国指定史跡「佐世保・泉福寺洞窟(せんぷくじどうくつ)遺跡」初の発掘調査開始!
ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン
国の史跡に指定されている佐世保市の泉福寺洞窟(せんぷくじどうくつ)遺跡で初めて発掘調査が行なわれたのは昭和45年(1970)でした。発掘調査は国学院大学のチームが行ない、ヤリの穂先などに使う石器時代の黒曜石(こくようせき)の細石刃(さいせきじん)や縄文時代初期の押し型文様器(もんようき)など貴重な歴史的資料が掘り出されました。この遺跡には4つの洞穴があり、その下の地層から旧石器時代から弥生時代の土器や石器などが多数出土しました。このうち豆粒文(とうりゅうもん)土器と呼ばれる遺物は1万2000年前に作られた世界最古級の土器で、国の重要文化財に指定されました。