史跡料亭「花月」〜昭和の大改修工事~ 

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

00:02:49 昭和54年(1979年)2月12日

長崎を代表する老舗料亭といえば長崎市の史跡料亭、花月(かげつ)です。江戸時代の遊郭、引田屋(ひけたや)の建物と見事な庭園を今に受け継ぎ、近年では吉永小百合さんや渡哲也さんらが出演した映画「長崎ぶらぶら節」の舞台にもなりました。この花月で昭和54年(1979)2月、大規模な改修工事が行なわれました。床下の材木が老朽化とシロアリの被害などを受け、そのままにしておくと建物倒壊の危険もあったからでした。300年以上に渡る花月の長い歴史の中で、それまで知られていなかった史実が明らかになったのも当時の工事がきっかけでした。屋根裏の棟で発見された一枚の木の札から、江戸時代の文久2年(1862)に一度大掛かりな改修工事が行なわれていたことが初めてわかりました。江戸末期のこの頃、長崎に渡ってきた中国人やオランダ人、長崎で西洋の新しい知識を学ぼうとする文人墨客が花月を訪れました。そんな国際交流の社交場として花月が賑わいを見せていた時代に建物の改修が行なわれていたのです。なお映像中の音声は前半は花月関係者、後半はNBCの真鳥記者(当時)でした。

おすすめ動画