昭和48年(1973年)「半世紀前の【長崎くんち】庭見せ~稚児行列の練習も~」(10/3)

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

0:00:59 昭和48年(1973年)
「長崎くんち」を4日後に控えた10月3日は、踊町(おどりちょう)が本番で使う道具や衣装を披露する「庭見せ」(にわみせ)の日です。今からちょうど50年前、昭和48年(1973年)の庭見せも趣き深く華やかでした。
この年の踊町は上町の本踊(ほんおどり)、筑後町の龍踊(じゃおどり)、油屋町の川船、元船町の唐船祭(とうせんまつり)の4町で、樺島町のコッコデショが特別参加しました。
筑後町では青龍を飾り付け、龍の担ぎ手「龍衆 じゃしゅう」が着る衣装や小道具を披露、樺島町ではコッコデショの太鼓山が展示されている様子が映像に記録されています。
本番の舞台となる長崎市の諏訪神社では、「お下り」の神輿行列に参加する稚児行列の子供たちが昔の武官の衣装を身に着け、予行練習を行ないました。
【おすすめ動画】
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【栄町・阿蘭陀万歳】~異国情緒とコミカルな動きが人気~」(831)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【本石灰町・御朱印船】~最重量級の曳き物~」(8/28)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【万屋町・鯨の潮吹き】~お腹の中の映像も~」(8/27)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【船大工町・川船】~網打ち船頭特訓中~」(8/30)

おすすめ動画