平成4年(1992年)「長崎くんち稽古風景【桶屋町・本踊】~傘鉾は象カラクリ時計~」(8/27)
ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン
ユウガクの長崎くんちシリーズ、5回目は桶屋町(おけやまち)の本踊(ほんおどり)です。平成4年(1992年)8月に撮影された稽古風景のニュース映像です。
この町の本踊は以前は丸山町の長崎検番が請け負っていましたが、この年から桶屋町と結納を交わした日本舞踊・藤間流の藤栄会が踊りを受け持ちました。
この日は、14人の踊り子さんたちがお師匠さんの稽古場に顔をそろえました。お題は「像引申歳秋乃宮日振」で、当時の藤間朋寿朗さんが踊りを指導しました。
桶屋町といえば伝統の傘鉾の飾り、象カラクリ時計です。南蛮渡来の白い像を背に金色の宮殿を乗せ、中でオランダ人がカネを鳴らし時を告げるのです。
くんち本番では奉納踊りの一番町として、息の合った踊りで賑やかな宮日の一日を華やかに演じました。
【おすすめ動画】
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【栄町・阿蘭陀万歳】~異国情緒とコミカルな動きが人気~」(8/31)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【本石灰町・御朱印船】~最重量級の曳き物~」(8/28)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【万屋町・鯨の潮吹き】~お腹の中の映像も~」(8/27)
昭和59年(1984年)「長崎くんち稽古風景【船大工町・川船】~網打ち船頭特訓中~」(8/30)