へのへのもへじ?凧型!?昭和のレトロ「案山子」あれこれ 

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

00:01:39 昭和42年(1967)9月9日

今からおよそ60年前、昭和42年(1967)9月に撮影された田んぼの案山子たちです。長崎県内の山間部ですが、詳しい場所は不明です。竹に一斗缶をぶら下げた案山子は風が吹くと揺れてガラガラと音が鳴り、鳥などの害獣を追い払います。目出し帽をかぶった案山子の顔つきはまるで覆面レスラーのようです。この頃は確かにプロレスが流行っていました。険しい顔つきに強めの目力で米を食べにくる鳥たちに目を光らせる案山子もいました。"へのへのもへじ"の顔をした案山子は今ではすっかり見かけなくなりました。しかもこの案山子、両側からひもで引っ張られ、風に吹かれて凧のような動きをしています。今どきの案山子コンテストに出るような凝った作りはしていませんが、どこか懐かしい昭和のレトロな案山子たちです。

おすすめ動画