「稲佐踏切」立体交差工事完成! ~宝町アンダーパス開通渡り初め~

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

00:00:52 昭和40年(1965年)4月3日

長崎市民、特に稲佐・飽の浦方面の市民にとって待望の道路が開通しました。昭和40年(1965年)4月、旧国鉄稲佐踏切の地下道立体交差(アンダーパス)が完成し、当時の佐藤長崎知事ら関係者100人が出席して開通式が盛大に行なわれました。長崎駅構内にあるこの踏切は列車の発着が多いことから遮断される時間が長く“開かずの踏切”と呼ばれていました。このため周辺は連日大渋滞が発生していましたが、このアンダーパスの開通によって交通混雑の緩和が期待されました。この日は佐藤知事がテープカットしたあと車両20台を連ねて通り初めを行ない、立体交差の完成を祝いました。

おすすめ動画