地元待望の「松浦バイパス」開通!~国道204号の渋滞解消へ~

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

00:01:06 平成元年(1989)4月4日

松浦市の商店街を走る国道の混雑解消のために造られた有料道路です。平成元年(1989)4月、松浦バイパスの開通式がバイパス料金所で行なわれ、当時の高田長崎県知事をはじめ関係者150人が出席しました。このバイパスは松浦市志佐町大浜から蛭子崎までの海岸沿いの2.23キロで、長崎県道路公社が昭和61年(1986)から総事業費19億円をかけて建設工事を進め完成させました。松浦市では国道204号が街なかを通っていますが、道幅が狭く、度々交通渋滞が発生していたため、地元から早期のバイパス開通が望まれていました。通行料金は当時100円、大型車が大きさにより150円、300円でした。

おすすめ動画