「活水女子大学」4年制開校決定 〜文学部新校舎建設中!~
ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン
当時九州で初めてのミッション系4年制大学が設立されることになりました。昭和55年(1980)12月、長崎市東山手にある活水女子短期大学のキャンパスでは鉄筋コンクリート5階建てビルの建設工事が進められていました。この建物が、翌昭和56年(1981)4月に開校する活水女子大学文学部の新しい校舎になりました。長崎県内での4年制大学の新設は昭和42年(1967)の県立長崎国際経済大学以来14年ぶりで、長崎・佐賀両県で初めて文学部を持つ大学が誕生することになりました。4年制活水女子大文学部の第1回の募集人員は英文科50人と日本文学科50人合わせて100人で、建設中の文学部校舎は開学2か月前の昭和56年2月に完成しました