「さばくさらかし岩」の謎に迫る ~時津町のシンボル ~ 

ユウガク | NBC 長崎放送映像のタイムマシーン

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

00:01:26 昭和62年(1987年)2月2日

長崎県時津町のシンボル、落ちそうで落ちない「鯖くさらかし岩」。この奇妙な岩について昭和62年(1987年)2月、NBC・ニュース6の河野キャスターが突撃取材しました。この岩は国道206号沿い、山の斜面にそびえ立っています。土台の岩は高さ12m、その上に乗る岩は直径が7m近くもあります。その昔この岩を見てちゅうちょした男が売り物のサバを腐らせてしまったという言い伝えからその名がついたとされています。いろいろな角度から取材した結果、「落ちない」という結論に達したようで、最後は「恐ろしいなと言いながら下を通ることになりそう」と、とりあえず締めくくりました。映像中の男性はこの岩付近の地主さんのようです。

おすすめ動画