碓氷峠を越える アプト式鉄道(1961年)

ユウガク | SBC 信越放送信州あの日あの時

この動画を今すぐ視聴

ユウガクのプランを購入して
限定コンテンツや動画全編を視聴しよう。

0:01:58 1961

1961(昭和36)年の映像です。
長野と群馬の県境にある碓氷峠。
急勾配で知られています。
明治維新後、鉄道は全国に広がり、碓氷峠の開通も長年望まれてきましたが、当時の技術では「峠越え」は簡単ではありませんでした。
その解決策として採用されたのが「アプト式」です。
機関車に付けた歯車と線路の間の特別なレールがかみ合うことで、急な坂道の走行が可能になりました。
軽井沢~横川間が開通したのは1893(明治26)年4月。
長野から東京方面に向かう乗客にとっても、また首都圏との物流の面でも、大きな前進でした。
客車を押したり引っ張ったりするED42形電気機関車は、当時の鉄道省が開発したアプト式専用の車輛です。
アプト式鉄道は1963(昭和38)年に新しい線路が敷かれるまで使用され、大勢の人とたくさんの荷物を乗せた列車が峠を越えていきました。

おすすめ動画