松本市の旧山辺学校(1982年)
ユウガク | SBC 信越放送信州あの日あの時
1982(昭和57)年、松本市の旧山辺学校の保存・復元工事が終わりました。
旧山辺学校は1873(明治6)年に開設されました(当時の名称は兎川学校)。
当初はお寺の本堂を校舎としていましたが、1885(明治18)年、里山辺村と入山辺村(いずれも当時)によって新しい校舎が建てられました。
大工の棟梁は松本に既にあった開智学校の建設に携わっていて、この校舎も開智学校をモデルとして建設されました。
費用は2つの村の支出と寄附金で賄ったそうです。
当時流行した「擬洋風建築」ですが日本建築の手法も盛り込まれていて、内部には障子が使われています。
ガラスを配した開智学校が「ギヤマン学校」と呼ばれたのに対して、旧山辺学校は「障子学校」と呼ばれたそうです。
建物は1928(昭和3)年まで小学校の校舎として、その後は里山辺村の役場として使われました。
復元工事を経て、山辺学校歴史民俗資料館として公開されています。